[
戻る
|
登録日フォルダ
2004/11
]
西川町の歩み写真集 - 登録日フォルダ
2004年11月
(更新日: 2005/03/08)
(110件 / クリップ: 24件)
No.
項 目
クリップ数
説 明
▼
01
[11/19]
三山電車海味駅まで開通
_
大正15年
▼
02
[11/19]
三山鉄道(高松〜海味)開通
_
大正15年
▼
03
[11/19]
昭和初期からの人々の暮らし
7件
▼
04
[11/19]
寒河江高等学校西川分校落成
_
昭和28年7月
▼
05
[11/19]
四ヶ村合併
4件
昭和29年10月
▼
06
[11/19]
初代西川町町長近松三吉氏
_
昭和29年
▼
07
[11/19]
第1回町議会
_
▼
08
[11/19]
三山電気鉄道(株)本社
_
▼
09
[11/19]
西山小学校上棟式
_
▼
10
[11/19]
旧西山小学校
_
▼
11
[11/19]
西山小学校高旭分校
_
▼
12
[11/19]
旧沼山小学校
_
▼
13
[11/19]
旧岩根沢小学校
_
▼
14
[11/19]
旧入間小学校
_
▼
15
[11/19]
本道寺小学校
_
▼
16
[11/19]
東部中学校旧校舎
1件
▼
17
[11/19]
西部中学校旧校舎
1件
▼
18
[11/19]
東部保育所上棟式
_
昭和32年
▼
19
[11/19]
志田周子先生歌碑
_
昭和37年
▼
20
[11/19]
間沢スキー場(第9回山形県中学スキー大会)
_
昭和38年
▼
21
[11/19]
月山道路第1期工事完成
_
昭和39年
▼
22
[11/19]
沼山土砂崩れ
_
昭和41年
▼
23
[11/19]
広域簡易水道工事
_
昭和43年
▼
24
[11/19]
大井沢に雪上車走る
_
昭和43年
▼
25
[11/19]
仁田山放牧場完成
_
昭和44年6月
▼
26
[11/19]
月山リフト建設工事完成
_
昭和44年5月
▼
27
[11/19]
300m豪雨災害
5件
昭和44年8月
▼
28
[11/19]
山形西川局(4局)自動電話開通
_
昭和46年8月
▼
29
[11/19]
西川町役場新庁舎開庁
_
昭和48年10月
▼
30
[11/22]
西川分署設置
_
昭和48年12月
▼
31
[11/22]
豪雪で陸の孤島となった志津地区
_
昭和49年1月
▼
32
[11/22]
あずま橋落成
_
昭和49年
▼
33
[11/22]
三山電車
_
▼
34
[11/22]
スキー客で賑わう間沢駅
_
▼
35
[11/22]
三山線廃止
_
昭和49年11月
▼
36
[11/22]
小山鉱山
_
▼
37
[11/22]
歴代町長開通式
_
▼
38
[11/22]
寒河江ダム工事
4件
▼
39
[11/22]
寒河江ダム工事盛立100万m3達成
_
▼
40
[11/22]
町立病院完成
_
昭和52年2月
▼
41
[11/22]
町営路線バス運営開始
_
昭和52年7月
▼
42
[11/22]
老人福祉センター完成
_
昭和55年3月
▼
43
[11/22]
東部保育園開所式
_
昭和56年3月
▼
44
[11/22]
広域簡易水道第2期拡張事業完成
_
昭和57年2月
▼
45
[11/22]
さようなら本道寺小学校
_
昭和57年3月
▼
46
[11/22]
ふるさとクーポン
_
昭和57年5月
▼
47
[11/22]
おしんちゃんと
_
昭和58年1月
▼
48
[11/22]
本道寺・新水ヶ瀞発電所建設起工式
_
昭和58年5月
▼
49
[11/22]
水沢バイパス開通
_
昭和58年12月
▼
50
[11/22]
町民スキー場開き
_
昭和58年12月
▼
51
[11/22]
月山自然水製造・販売スタート
_
昭和58年12月
▼
52
[11/22]
寒河江ダムフィル堤体500万m3盛立達成
_
昭和59年9月
▼
53
[11/22]
町制施行30周年記念式典
_
昭和58年10月
▼
54
[11/24]
112号でのテープカット
_
▼
55
[11/24]
月山スキー大会参加者
_
昭和60年4月
▼
56
[11/24]
西川カヌー愛好会
_
昭和60年5月
▼
57
[11/24]
さくらんぼサイクリングロード全線完成
_
昭和60年6月
▼
58
[11/24]
観光キャンペーン
_
昭和59年7月
▼
59
[11/24]
西川塾スタート
_
昭和60年7月
▼
60
[11/24]
小学生役場見学
_
昭和61年7月
▼
61
[11/24]
鶴部地区UFO騒動
_
昭和61年8月
▼
62
[11/24]
青年団カーブミラー清掃
_
昭和61年10月
▼
63
[11/24]
志津温泉発掘成功
_
昭和61年12月
▼
64
[11/24]
東部・西部中学校「カヌー・スキークラブ」活動開始
_
昭和62年5月
▼
65
[11/24]
小学校クロスカントリースキー大会
_
昭和63年2月
▼
66
[11/24]
青年団雪やこんこんフェスティバル
_
昭和63年3月
▼
67
[11/24]
寒河江ダム水没移転者の集い
2件
平成元年9月
▼
68
[11/24]
寒河江ダム噴水
_
平成2年
▼
69
[11/24]
西川町総合開発(株)設立
_
平成3年12月
▼
70
[11/24]
こくわ酒(元さるなしドリンク)
_
平成4年
▼
71
[11/24]
ケアハイツ西川オープン
_
平成4年5月
▼
72
[11/24]
べにばな国体開会式
_
平成4年9月
▼
73
[11/24]
べにばな国体レーシング競技
_
平成4年9月
▼
74
[11/24]
べにばな国体スラローム・ワイルドウォーター競技
_
平成4年9月
▼
75
[11/24]
花いっぱい運動
_
平成4年9月
▼
76
[11/24]
月山湖水の文化館竣工式
_
平成5年4月
▼
77
[11/24]
海味春まつり祝ロイヤルカップル
_
平成5年5月
▼
78
[11/24]
第1回スキーヨットレース
_
平成6年5月
▼
79
[11/24]
中部保育園プール
_
平成7年8月
▼
80
[11/24]
2代目ATLテーリーさん来日
_
平成7年8月
▼
81
[11/24]
町スポーツレクレーション
_
平成7年10月
▼
82
[11/24]
第11回町民カヌー競技大会
_
平成7年10月
▼
83
[11/24]
岩根沢小学校
_
平成8年
▼
84
[11/24]
入間小学校
_
平成8年
▼
85
[11/24]
沼山小学校
_
平成8年
▼
86
[11/24]
川土居小学校
_
平成8年
▼
87
[11/24]
水沢小学校
_
平成8年
▼
88
[11/24]
睦合小学校
_
平成8年
▼
89
[11/24]
西山小学校
_
平成8年
▼
90
[11/24]
大井沢小中学校
_
平成8年
▼
91
[11/24]
西部中学校
_
平成8年
▼
92
[11/24]
東部中学校
_
平成8年
▼
93
[11/24]
月山湖に映る大輪
_
平成8年
▼
94
[11/24]
砂防ダム完成
_
平成8年
▼
95
[11/24]
ホームヘルパーの皆さん(保健医療福祉の一元化)
_
平成8年3月
▼
96
[11/25]
雪見風呂(自然塾)
_
平成8年3月
▼
97
[11/25]
大井沢の幹まわり日本一の栗の木発見
_
平成8年10月
▼
98
[11/25]
くり拾い
_
平成8年11月
▼
99
[11/25]
名水館竣工式
_
平成10年3月
▼
100
[11/25]
山形自動車道寒河江西川間開通
_
平成10年10月
▼
101
[11/25]
水沢温泉館オープン
_
平成11年8月
▼
102
[11/25]
町制施行45周年記念事業こどもまちづくり討論会
_
平成11年11月
▼
103
[11/25]
寒河江ダム完成10周年のつどい
_
平成12年11月
▼
104
[11/25]
大井沢温泉源泉
_
平成12年12月
▼
105
[11/25]
水沢直売所オープン
_
平成13年5月
▼
106
[11/25]
開会宣言
_
平成13年8・9月
▼
107
[11/25]
基調講演
_
平成13年8・9月
▼
108
[11/25]
仁田山牧場「べこっこ館」完成
_
平成13年9月
▼
109
[11/25]
現代詩大会
_
平成15年10月
▼
110
[11/25]
山菜学シンポジウム
_
平成15年10月
[
戻る
|
登録日フォルダ
2004/11
]
[
ホーム
|
カテゴリフォルダ
カテゴリへ
その他
西川町の誕生
三山電車
旧学校校舎
保育園
志田周子先生
西川町民スキー場
道路開通
災害
公共施設・公共事業
仁田山放牧場
志津・月山
鉱山
寒河江ダム
町の施策・事業
水にこだわった町づくり
町制施行記念事業
カヌー
青年団
温泉
特産品
べにばな国体
21世紀の開拓者たち
国民文化祭
月山「水」フォーラム2001
年代フォルダ
年代へ
大正〜
昭和初期〜
昭和20年〜
昭和30年〜
昭和40年〜
昭和50年〜
昭和60年〜
平成元年〜
平成10年〜
登録日フォルダ
登録日へ
2004/11
記録日フォルダ
記録日へ
]