[
登録日(2004/11)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
登録日(2004/11)
]
西川町の歩み写真集
広域簡易水道工事
カテゴリ:
未分類
年代:
その他
(登録日: 2004/11/19 更新日: 2005/03/08)
昭和43年
→画像表示 [
Lサイズ
] [
オリジナル
]
現在の西川町の水道事業は、上小沼を水源地とする上水道事業及び地区単位にできた五つの簡易水道事業、三つの飲料水供給施設事業があるが、この時期には、まず、昭和40年(1965年)に鶴部飲料水供給施設が、続いて昭和41年(1966年)に軽井沢飲料水供給施設が完了した。また、昭和45年(1970年)に上水道の前身である広域簡易水道が完成するとともに、翌昭和46年(1971年)には志津及び本道寺地区の二つの簡易水道が完成している。これらの一連の完成により、昭和40年代半ばには水道普及率が一挙に50%を越えた。
[
登録日(2004/11)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
登録日(2004/11)
]
[
ホーム
|
カテゴリフォルダ
カテゴリへ
その他
西川町の誕生
三山電車
旧学校校舎
保育園
志田周子先生
西川町民スキー場
道路開通
災害
公共施設・公共事業
仁田山放牧場
志津・月山
鉱山
寒河江ダム
町の施策・事業
水にこだわった町づくり
町制施行記念事業
カヌー
青年団
温泉
特産品
べにばな国体
21世紀の開拓者たち
国民文化祭
月山「水」フォーラム2001
年代フォルダ
年代へ
大正〜
昭和初期〜
昭和20年〜
昭和30年〜
昭和40年〜
昭和50年〜
昭和60年〜
平成元年〜
平成10年〜
登録日フォルダ
登録日へ
2004/11
記録日フォルダ
記録日へ
]