[ 戻る| ←← | →→ ]
eポートフォリオ入門 裏方のサーバ運用05

サーバとeコミュニティ

カテゴリ: 【4】協働学習で地域活動 出演者: 前川道博(東北芸術工科大学専任講師)
(登録日: 2005/01/06 更新日: 2005/01/06)

サーバとeコミュニティ [ 動画再生 | 全文表示 | 詳細情報 | 画像拡大 ]

動画再生動画低速動画中速動画高速
前川道博、本間俊光さん、伊藤隆善さん、堀清人さん
学習者が意識しにくいものの一つがサーバ運用。サーバは技術的な知識を要求されるために難しいと思われてきた。実はサーバが「協働学習」で楽しく学べることを発見したのは大きな収穫。「やまがたネット」のように、サーバ運用を支えるメンバーがいると皆がその恩恵を受け、eコミュニティの地域貢献が進む。
リンク先やまがたネット

全文テキスト

<eコミュニティ訪問/裏方のサーバ運用>
サーバとeコミュニティ〜やまがたネット〜
http://www.yamagata-net.jp/


 学習者が意識しにくいものの一つがサーバ運用。サーバは技術的な知識を要求されるために難しいと思われてきた。実はサーバが「協働学習」で楽しく学べることを発見したのは大きな収穫。「やまがたネット」のように、サーバ運用を支えるメンバーがいると皆がその恩恵を受け、eコミュニティの地域貢献が進む。
(フリートーク出演)
前川道博(東北芸術工科大学専任講師)
本間俊光さん(山形県山形市)
伊藤隆善さん(東北芸術工科大学前川研究室)
堀清人さん(やまがたネット代表)



前川道博(東北芸術工科大学専任講師)

前川 パソコンが使えるようになる。じゃあ、次は何ができるかと言うと、実はサーバを作ることもできなくはないんですね。それも技術的な壁が立ちはだかっていてできないのかというとそういうことではないと。


本間俊光さん(山形県山形市)

本間 皆で一緒にサーバを作りましょうというような呼びかけをして、3時間ぐらい皆でわあわあやって途中いろいろありましたけれども、何やかんややっているうちにとりあえずサーバが動いたんですね。そのサーバというのは、コンピュータは、自分が部品買ってきて組み立てたコンピュータで、ソフトは何も入っていないコンピュータだったんですね。それはお金がかかっているんですが、中に入れたソフトっていうのは、Linuxというオープンソースで開発されたソフトで、その時には学校の先生方をお二人お招きして予備知識何もないところからインストールしたらどんな按配になるかということで、それもちょっと実験的に試させていただいたんですね。
 伊藤さんに脇からアドバイスいただくと。かなり頻繁にアドバイスをいただくようになったわけですけれども、そのやりとりの中で結構、お互いに学ぶところがあったんじゃないかと思うんですが。伊藤さんはその辺、実際にその場でアドバイスを与える立場となってどういう感じでしたか。


伊藤隆善さん(東北芸術工科大学前川研究室)

伊藤 そうですね。こういうところで、まさかこういうところでつまづくとは思わなかったというところでつまづかれるっていうことがありましたので。それ以前にインストール用のマニュアルというのを作ったんですけれども、どこでつまづくのかっていうことを書いていれば、よりよかったんではないかと思って、新しいマニュアルの参考になりました。
本間 それからその後のメンテにしても、いろんな情報がネット上にありますから、そこで調べてかなりなところまでできると。
前川 サーバを作って運用するっていうのは、全く縁がないものでもなくて、難しいものでもなくて、やはり「興味」というものがあると、それが一つの学ぶ対象にもなるし、面白さにもなっていくということなんだなあ、ということをメッセージとして受け取りましたね。


堀清人さん(やまがたネット代表)

堀 人のつながりということで「やまがたネット」は進んできましたし、今後はPushCornというものの維持管理というものを含みまして、サービスの提供ということを組織化して、それに対処していかなければと思っています。それからいろいろな方々と一緒に活動することによって、この広がった輪をさらに大きく、そして根付くような形に進めていきたいと思っています。

[ 戻る| ←← | →→ ]
[ カテゴリ(【4】地域活動)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(【4】地域活動) | 出演者(前川道博) | 記録日(2004/09) | 登録日(2005/01) ]
[ ホーム| ]
[ eポートフォリオ・ホームページ ]