[
地域(本道寺)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
カテゴリ(神道(その他))
|
地域(本道寺)
|
年代(その他)
]
西川町石碑石仏資料
山王宮(万年祠)
カテゴリ:
神道(その他)
地域:
本道寺
年代:
その他
(2004/10/07 更新日: 2007/05/22)
→画像表示 [
Lサイズ
] [
オリジナル
]
月岡 水ケ沢林道
建立年:不明 高39×巾19×厚19
比叡山の東麓、大津市坂本本町に鎮座する日吉神社(現称日吉大社)を山王と称す。山王の語はもともとは最澄が中国の天台山に求法した折、天台山の地主神・護法神をもって山王と称していたことに倣って与えられた。日吉神社の祭神は、東本宮に大山咋神(おおやまくいのかみ)、西本宮に大己貴神(おおなむちのかみ)とされている。大山咋神山はもともとこの地に祀られていた山を支配する地主神とされ、一方大己貴神は天智天皇が大津京を開いたときに、鎮守として大和国の大神神社から勧請されたと考えられている。鎌倉時代には、神仏習合の思想から、日吉大社と天台宗の教義を合わせた神道思想が生まれ、山王神道が完成した。
表面
山王宮
[
地域(本道寺)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
カテゴリ(神道(その他))
|
地域(本道寺)
|
年代(その他)
]
[
ホーム
|
分類フォルダ
カテゴリへ
山神
湯殿山
象頭山
不明
秋葉山
出羽三山
太神宮
金毘羅
稲荷様
地蔵菩薩
弘法大師
馬頭観世音
供養塔
百万遍供養
宝筺印塔
南無阿弥陀仏
湯殿山参詣
湯殿山講中
月日代参供養
供養(自然石)
光明真言
仏教(その他)
八日塔
十三夜
二十三夜
日待供養(その他)
巳待供養
子待供養
庚申塔
姥様
灯篭
鳥居
手洗石
狛犬
石柱
記念碑(その他)
顕彰碑
文学碑
社標
墓塔
追分石
自然
山岳信仰
神道(その他)
民族信仰(その他)
生業祈願(その他)
十八夜
その他
民俗信仰(その他)
地域フォルダ
地域へ
どこか
海味
間沢
睦合
岩根沢
吉川
原
綱取
入間
水沢
本道寺
志津
大井沢
小山
月山
沼山
年代フォルダ
年代へ
その他
慶長1596〜
元和1615〜
寛永1624〜
正保1644〜
慶安1648〜
承応1652〜
明暦1655〜
万治1658〜
寛文1661〜
延宝1673〜
天和1681〜
貞享1684〜
元禄1688〜
宝永1704〜
正徳1711〜
享保1716〜
元文1736〜
寛保1741〜
延享1744〜
寛延1748〜
宝暦1751〜
明和1764〜
安永1772〜
天明1781〜
寛政1789〜
享和1801〜
文化1804〜
文政1818〜
天保1830〜
弘化1844〜
嘉永1848〜
安政1854〜
万延1860〜
文久1861〜
元治1864〜
慶応1865〜
明治1868〜
大正1912〜
昭和1926〜
平成1989〜
]