[ カテゴリ(社標)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(社標) | 地域(小山) | 年代(明治1868〜) ]
西川町石碑石仏資料

村社 熊野神社 

カテゴリ: 社標 地域: 小山 年代: 明治1868〜
(2004/01/26 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:明治43年  高179×巾43


本社は、明治以前は虚空蔵菩薩をまっており、大江氏の尊信をうけており近世は徳川氏から御朱印地(慶安年間<1648から652>三石八斗)をもらった。本社の別当は真言宗系修験道、宮元坊であった。明治の廃仏段釈により、菩薩様では村社になれないため熊野様を祠った。現在熊野様の本尊は鏡、虚空蔵様は御興に修められている。
旧・1月15日お紫灯、翌日日待のお祓(大龍氏による)
新・5月3日区あげてのお祭り、お祓い、太鼓
  8月30日風祭台風除けのため、みのと笠を作り供える
 12月30日太祓一尋(1.5メ-トル)の縄をない神主にお祓いしてもらい川に流してもらう。
元この堂宇は旧小山小学校内南側にあったが、第二次世界大戦後、マッカ-サ-の命令により神道と教育の分離がはかられ現地に移転した(1946年頃)。それまでは、学校のかげの田が御朱印地であった。
 
[ カテゴリ(社標)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(社標) | 地域(小山) | 年代(明治1868〜) ]
[ ホーム| ]