「学校のまわりを散歩しよう〜古(いにしえ)の町・島編〜」
高瀬山から、弥生時代の集団墓地、高瀬山古墳、高瀬山経塚(きょうづか)が発掘されています。1万年以上も前の旧石器時代から人々が住んでいました。歴史の町、古(いにしえ)の町です。 最近、御嶽(みたけ)・小森神社の近くには、遊園地が整備されています。ここから望む最上川もよい。さざ波がキラキラ光っていました。 新寒河江温泉は、市民浴場として賑わっています。 泉蓮寺は、南部小学校の前身、島学校です。ここにはめずらしい仏足石があります。 以前は、園芸試験場として親しまれていたところは「山形県農業総合研究センター・農業生産技術試験場・村山総合支庁産地研究室」となりました。 南新町の子どもたちの遊び場は、「こもれび公園」です。この公園は、地域の人たちによるグラウンドワークの手法で作られたものだそうです。
|
高瀬山
小森神社
▼01 「学校のまわりを散歩しよう〜古(いにしえ)の町・島編〜」 |
▼02 「学校のまわりを散歩しよう〜古(いにしえ)の町・島編〜」 |
 |
 |
ふるさと総合公園
最上川
新寒河江温泉
泉蓮寺(南部小学校発祥の地)
農業技術試験場
|