[ カテゴリ(地域情報化)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(地域情報化) | 地域(どこか) | 記録日(2004/00) | 登録日(2004/10) ]
eメディア・ドキュメント

真の地域情報化【2】地域情報化にも活かせる生涯学習策

カテゴリ: 記事「低予算で効果を上げる真の地域情報化」 地域: どこか
(登録日: 2004/10/12 更新日: 2017/07/18)

悪い循環を好循環に変える解決のヒント

 地域情報化はなぜ進まないのか。生涯学習にITが活かされないのはなぜか。予算立てがないと情報化は進展しないのか。答は皆さんの問題意識の中にあります。
 ここではその解決のヒントとなるツールと適用事例をご紹介します。
 地域情報化は住民一人一人が主体的に学習の面白さを感じ取っていくことから始まると私は考えています。その面白さを感じ取った人たちがお互いに交流し刺激しあうことで情報コミュニティが形成され、地域情報化の分散的な核となっていきます。
 必ずしも道具をいくつも覚える必要性はありません。易しく役立つ道具が一つあれば、あらゆる問題が一挙に解決することはあり得ます。最適な道具がなければ作ればよい。このような発想から「PopCorn」「PushCorn」を作りました。PopCornは私個人のために作った道具です。データが何千、何万とあってもそれらを最小限の手間で巨大なWebサイトを自動生成できるエンジンです。PushCornはそれを誰もがスキルレスでいきなり使えるところまで易しくした道具です。
 PopCornとPushCornを作った後、徐々に利用者が増えてきました。PushCornはパソコンにインストールして使う従来型のソフトではありません。アプリケーションサービスです。インターネットにつながっていさえすれば、サーバにログインするだけでどこからでも利用することができます。言い換えれば手間いらずです。
 生涯学習は十年、二十年、…と長期に渡っていきます。道具は易しいだけでなく、長期に渡る変化(データの増大、人間の成長に耐えられる柔軟性の高さ)にも耐えるものでなければなりません。初心者向けの平易な道具はいろいろありますが、そうした道具は少し使うとすぐに飽きてしまいます。またどんな用途にでも応用がきくものでなければ、多様な欲求に応えられるものにはなりません。
 これまでこの道具を仲立ちとして人のつながりが生まれ、地域の活動が生み出されてきました。既に山形、茨城、大阪、滋賀などにPushCornサーバが稼働し始め、このわずか一年間に十台ほどになってきました。期待以上の成果を生み出すケースも現れてきました。ここでは二例ほどをご紹介します。


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2004/04/00 「PushCorn」のホームページ
http://www.mmdb.net/pushcorn/


国文祭やまがた情報レポーター

 二〇〇三年一〇月、山形県で国民文化祭が開かれました。この「国文祭やまがた」をサポートするボランティアチームの事務局を担当された方から、国文祭のイベントばかりでなく、ボランティアの活動の様子から研修会の様子まで含めて、ボランティアの力で記録したいとの相談を受けました。デジカメやビデオで国文祭をレポートする情報レポーターを組織して活動したいとのこと。市民参加型ネット「やまがたネット」(代表:堀清人さん)の支援体制で有志を募り、十数名の情報レポーター志望者が集まりました。メンバーの大半はシニア層です。中にはデジカメ、ビデオは初めてという方もいました。数回の研修を経て、いきなり国文祭本番の取材活動に入りました。いざ本番になると待ったなし。手分けしてイベントなどをレポートしたページが日々何件もネットに公開され続け、かれこれ千点近いデジカメ画像、ビデオクリップが情報レポーターの解説と共に掲載される巨大サイトが出来てしまいました。
 最初は機材を操る様もたどたどしく、自ら取材することを躊躇していたメンバーが十日間の期間中、みるみる逞しく成長を遂げていきました。
 国民文化祭のような一大事業ですら、ボランティアによる情報発信には全く関心が払われていないのが悲しい現実です。


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2004/04/00 国文祭やまがた情報レポーターのサイト
http://www.yamagata-npo.net/~kokubun/eizou/eizou.html



→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2004/06/00



→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2004/06/00


山形県西川町の地域資料アーカイブ作り、初心者がいきなり一ヶ月で千ページ

 西川町生涯学習課(平成一六年度からは教育文化課)では、平成一四年度から一五年度にかけて、緊急雇用対策事業として「石碑石仏民俗資料調査」を行ってきました。町内の石碑石仏を調査し映像に記録して回った他、民俗資料館の開館に向けて収蔵するさまざまな生活道具を整理しながら、それらを撮影しました。これらの調査資料をどのように公開するかが懸案だったと言います。問題はその手間とコスト。出版するには編集の手間が避けられず、加えて出版費用もかさみます。デジタルアーカイブにするにしても、制作代行には多額の費用がかかります。
 そうした時に生涯学習課担当の松田憲州さんがPushCornを知り、当初の予定にはなかった調査資料のデジタルアーカイブ化にチャレンジすることを思い立ったと言います。この取り組みも「やまがたネット」の支援で行いました。
 制作したのは「西川町石碑石仏資料」「西川町歴史民俗資料館」の二つのサイトです。ホームページの制作経験は全く皆無のメンバー三人が簡単な指導を受けた後、いきなり制作を始め、調査活動の傍ら、わずか一ヶ月の間に千ページ近いサイトを作り上げてしまいました。最終的には約二千ページの規模にまで拡大しました。
 地域のデジタルアーカイブ作りは、相応の事業費を積んで制作代行するのが通例です。西川町では、PushCornを使うことで想定外のデジタルアーカイブ構築まで一気に完遂してしまったわけです。
 西川町では、平成一六年度には前年度の国民文化祭で実施した「山菜学」をアーカイブ化する取り組みがスタートする予定です。担当の松田さんは、今後は民俗資料のような物だけでなく、古老の話を映像に記録して地域の記憶を伝承させていきたい、学校に向けても同様の取り組みを広げていきたいと抱負を語ってくれました。
 一気にあれもこれもは進まないでしょうが、調査記録、学習に役立つ道具を手にしたことで、その方向は地域全体へと広がっていきます。


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2004/04/00 西川町歴史民俗資料館
http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/archive/



→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2004/04/00 西川町の地域資料アーカイブ作り・作業風景


[ カテゴリ(地域情報化)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(地域情報化) | 地域(どこか) | 記録日(2004/00) | 登録日(2004/10) ]
[ ホーム| ]
eメディア・フォーラム