[ カテゴリ(仏教(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(睦合) | 年代(寛政1789〜) ]
西川町石碑石仏資料

西國秩父坂東百。。。

カテゴリ: 仏教(その他) 地域: 睦合 年代: 寛政1789〜
(2004/01/15 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:寛政3年  高76×幅25


土に埋まり下部の文字が読めないが、「百番供養塔」である。
観音は全ての衆生を救済するため、それに応ずるように三十三の姿を現すという。これを三十三応現身という。観音信仰は古来広く行われた。各地に観音霊場の寺院を考えてそこに参詣することが盛んになり、末期には西国三十三所霊場巡礼の信仰が現れた。その後坂東・秩父の札所(秩父はのちに三十四となる)が成立し、室町末以来、この3ヶ所百観音を巡礼することが行われ、江戸時代には庶民の間に広まり、各地に「百番供養」の石塔を見ることができる。地方的な札所も数多くつくられた。七月十日は四万六千日、観音の縁日。

表面      最上三十三所 熊野村
             佐藤久

    西 國 秩 父 坂 東 百

      寛政三辛亥九月吉日
 
[ カテゴリ(仏教(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(睦合) | 年代(寛政1789〜) ]
[ ホーム| ]