[ 登録日(2016/01)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(大阪・真田氏ゆかりの地めぐり2013) | 地域(大阪府) | 登録日(2016/01) ]
ミッチーのほぼ日記

[13/10/11]大阪城・京橋口

カテゴリ: 大阪・真田氏ゆかりの地めぐり2013 地域: 大阪府
(登録日: 2016/01/11 更新日: 2024/02/22)


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2013/10/00

京橋は京都へ通じる橋の意味ですか。

それにしても、見事なまでの石垣です。とりわけ一枚一枚の石の巨大さに圧倒されます。巨石は加藤清正が運んできたという伝承で「肥後石」と呼ばれていたことを知りました。実際には徳川幕府による大坂城再築の際に築かれたものということです。徳川の権勢を誇示したものであることがわかります。
 

説明板クリップ


京橋口

大阪城の西北の出入口。北方の寝屋川(旧大和川)に京都へ通じる「京橋」が架けられていることから、「京橋口」もしくは「京口」と呼ばれた。戦前までは江戸時代以来の京橋門が残り、枡形には大手口と同様に多聞櫓もあって、大阪城の名所となっていたが、昭和20年(1945)の空襲によって全焼した。


京橋口枡形の巨石

京橋口枡形の内、京橋口を入って正面に見えるのが、表面積が畳33畳敷(54.17平方メートル)にもなる場内第2の巨石「肥後石」である。築城の名手加藤肥後守清正が運んできたと伝えられてきたが、実際は徳川幕府による大坂城再築時に、この区域の石垣築造を担当した備前岡山藩池田忠雄によって運ばれた。肥後石の左手が京橋口二番石で、表面積が22畳敷(36.00平方メートル)の、城内第7位の巨石である。
 

メディアクリップ

(16件)
01 [13/10/11]大阪城・京橋口 02 [13/10/11]大阪城・京橋口 03 [13/10/11]大阪城・京橋口 04 [13/10/11]大阪城・京橋口
05 [13/10/11]大阪城・京橋口 06 [13/10/11]大阪城・京橋口 07 [13/10/11]大阪城・京橋口 08 [13/10/11]大阪城・京橋口
09 [13/10/11]大阪城・京橋口 10 [13/10/11]大阪城・京橋口 11 [13/10/11]大阪城・京橋口 12 [13/10/11]大阪城・京橋口
13 [13/10/11]大阪城・京橋口 14 [13/10/11]大阪城・京橋口 15 [13/10/11]大阪城・京橋口 16 [13/10/11]大阪城・京橋口

[ 登録日(2016/01)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(大阪・真田氏ゆかりの地めぐり2013) | 地域(大阪府) | 登録日(2016/01) ]
[ ホーム| ]
[ LinkData『ミッチーのほぼ日記』データ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]
前川道博ホームへジャンプ