[ 記録日(2014/08)へ戻る | ←← | →→ ] [ 地域(和歌山県) | 記録日(2014/08) | 登録日(2014/08) ]
ミッチーのほぼ日記

[14/08/11]京阪・中書島駅

地域: 和歌山県
(登録日: 2014/08/30 更新日: 2024/02/22)


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2014/08/11 京都市

京阪・中書島に着きました。周囲を見回すと、それほど歴史ある建物などは見当たりませんが、いくつか看板や石碑などが目に入ってきます。

一つは「豊臣秀吉公守本尊 弁財天御像 長建寺」と刻まれた石柱。長建寺がすぐ近くにあるのはわかるのですが、またの機会に・Kれることにしましょう。

駅の前には「幕末のまち伏見 名酒のまち伏見」と書かれた説明板があります。鳥羽伏見の戦いもあるはずなのですが、坂本龍馬の物語だけが紹介されています。そして、そのすぐ隣には坂本龍馬様が。「うーん、そういう紹介するのか」と思います。

「日本最初の市電・中書島駅」という説明板もありました。引用してみます。

日本最初の市電・中書島駅
 わが国最古の電車路線であった伏見線(塩小路高倉〜中書島間)七.一kmと稲荷線(勧進橋〜稲荷間)〇.七kmは昭和四十五年三月三十一日限りをもって廃止した。
 伏見線の歴史は長く、最初は京都電気鉄道株式会社の手によって塩小路東洞院〜油掛町間が明治二十八年二月一日に日本初の路面電車として開通し、大正三年三月三十一日と同年八月二十五日に延長部分が開通して中書島に達した。
 一方の稲荷線は、明治三十八年八月四日に開通したが両線とも大正七年七月一日に京都市が買収し、大正十二年六月二十六日から狭軌から広軌に変更して運転した。この路線は、由緒ある路線だけに専用軌道区間や酒蔵の並ぶ風格のある街並みを走っていて人気があった。
京都市


今回の京都探訪ではさまざまな場所で京都市の歴史スポット、文化財の説明板を見てきました。こうしたことまできちんと記してわかるようにしている京都の施策に感心しました。中国語、韓国語、英語、多国語で看板を立てていることにも感心します。

駅へくる途中にあった「周辺観光案内図」も多国語で記載していることに感心しました。
 

メディアクリップ

(18件)
01 [14/08/11]京阪・中書島駅 02 [14/08/11]京阪・中書島駅 03 [14/08/11]京阪・中書島駅 04 [14/08/11]京阪・中書島駅
05 [14/08/11]京阪・中書島駅 06 [14/08/11]京阪・中書島駅 07 [14/08/11]京阪・中書島駅 08 [14/08/11]京阪・中書島駅
09 [14/08/11]京阪・中書島駅 10 [14/08/11]京阪・中書島駅 11 [14/08/11]京阪・中書島駅 12 [14/08/11]京阪・中書島駅
13 [14/08/11]京阪・中書島駅 14 [14/08/11]京阪・中書島駅 15 [14/08/11]京阪・中書島駅 16 [14/08/11]京阪・中書島駅
17 [14/08/11]京阪・中書島駅 18 [14/08/11]京阪・中書島駅

[ 記録日(2014/08)へ戻る | ←← | →→ ] [ 地域(和歌山県) | 記録日(2014/08) | 登録日(2014/08) ]
[ ホーム| ]
[ LinkData『ミッチーのほぼ日記』データ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]
前川道博ホームへジャンプ