[ 地域(上田市)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(キモノマルシェ) | 地域(上田市) | 記録日(2016/10) | 登録日(2017/01) ]
信州上田探検隊(前川ゼミ2班2016)

キモノマルシェin上田A

カテゴリ: キモノマルシェ 地域: 上田市
(登録日: 2017/01/23 更新日: 2017/01/30)

〜真綿作り〜


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/10/23 上田市
 10月23日、林久美子(岡谷蚕糸博物館の学芸員)さんの『座繰りの糸取りと真綿作りの実演・体験』を見学するために、キモノマルシェに参加しました。
 本項では、そのうちの真綿作りについて解説します。
 ふたつ以上の繭が合わさることによって出来る玉繭では、生糸を作ることは出来ません。なので、そのような繭は真綿として利用します。真綿とは、玉繭を水中で引き伸ばして、木枠にかけて乾燥させたものを言います。
 日本の蚕業の歴史は古く、古事記にも登場しています。また、蚕は合成繊維が登場するまでは農家の貴重な収入源でした。地方によってはお蚕様と呼ばれ、神聖視されていました。そのため、生糸に利用できなかったとしても違う形で利用し、無駄にはしなかったのです。
 製法はさまざまで、木枠を使用したものが『角真綿』、手で伸ばして袋状にしたものが『袋真綿』です。信州では角真綿が主流です。
 真綿は光沢に富んでおり、保温性に優れているため、布団などに利用されていました。また、良質なものは紬として利用されます。


(16件)
01 キモノマルシェの様子 02 講演の様子 03 玉繭 04 比較
05 木枠 06 生糸 07 玉繭を広げます… 08 まだまだ広げます…
09 だいぶ広がりましたね! 10 木枠にかけます 11 幾重に重ねて… 12 角真綿の完成!
13 真綿は伸びます 14 袋真綿 15 拡大 16 真綿は軽い!

[ 地域(上田市)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(キモノマルシェ) | 地域(上田市) | 記録日(2016/10) | 登録日(2017/01) ]
[ ホーム| ]