[ カテゴリ(地域の記憶-アーカイブとしての地域メディア)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(地域の記憶-アーカイブとしての地域メディア) | 地域(長野市) | 記録日(2010/05) | 登録日(2010/05) | 束ね(その他) ]
ミッチーのほぼ日記

[10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協

カテゴリ: 地域の記憶-アーカイブとしての地域メディア 地域: 長野市 束ね: その他
(登録日: 2010/05/20 更新日: 2025/04/02)


長野市社協、長野大学、INC長野ケーブルと地域の皆さんが一緒になって「住民ディレクター」養成講座をしたり、「まちの放送局」づくりを始めています。10/15・16・17の3日間、住民ディレクター養成講座を大々的に行いたいとのことで、若穂地区がその講座の候補地に挙がっています。
このたび、住民ディレクターのプロモーターでもある岸本晃さんが長野市に来訪しました。この機会に、住民ディレクターとは何かを再確認し、何の地域課題のために住民ディレクターをするのか、といった基本的なことの確認から打合せを始めました。
 

→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2010/05/18 長野市

左が岸本晃さん、右が阿部今日子さん
 

打合せの板書記録

(4件)
01 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協 02 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協 03 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協 04 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協

打合せの様子


岸本さんは、USTREAMやiPhoneで住民ディレクターのメディア環境がまるで変わってしまったと語っていました。ある意味、住民ディレクターで実現しようと思っていたところに到達してきた。だからこそ、ますます「地域の企画力」が大切になると力説。なーるほど。
 
(7件)
01 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協 02 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協 03 [10/05/18]住民ディレクター打合せ@長野市社協 04 若穂地区のマップ
05 若穂地区のマップ 06 若穂地区のマップ 07 若穂地区のマップ

若穂地区訪問


この赤十字の公用車で若穂地区へ向かいました。
 
(14件)
01 公用車ですよ~ 02 若穂地区へ向かう道中の様子 03 千曲川を渡ると若穂地区へ 04 果樹が盛んな地域だとわかります
05 長野市役所若穂支所 06 長野市役所若穂支所 07 長野市役所若穂支所 08 長野市役所若穂支所
09 中に入る 10 若穂自治協の事務室で打合せ 11 今、若穂はこれで燃えている! 12 木下恵介監督に気に入られた風光明媚な地
13 屋代線存続の旗 14 若穂地区自治協の旗

(10件)
01 会場の候補:2階のホールを確認 02 ロビーから外を眺める 03 ホールの中 04 ホールの中
05 ホールの中 06 リンゴ園が広がる若穂の環境 07 ホールの中 08 懐かしの河東線・展示
09 懐かしの河東線・展示 10 懐かしの河東線・展示

若穂地区をまわる


社会福祉法人廣望会が運営するキッチンCoCoに立ち寄りました。お弁当を作る施設です。地域の方々の支えがあって、障がいのある人たちが働ける施設が作られています。あっという間に日が暮れて来ました。
 
(12件)
01 若穂地区:綿内 02 若穂地区:綿内 03 若穂地区:綿内 04 若穂地区:綿内
05 若穂地区:綿内 06 キッチンココはココ 07 キッチンCoCo 08 キッチンCoCo
09 こんちわ~ 10 きれいな夜空に 11 きれいな夜空に 12 きれいな夜空に

[ カテゴリ(地域の記憶-アーカイブとしての地域メディア)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(地域の記憶-アーカイブとしての地域メディア) | 地域(長野市) | 記録日(2010/05) | 登録日(2010/05) | 束ね(その他) ]
[ ホーム| ]
[ LinkData『ミッチーのほぼ日記』データ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]
前川道博ホームへジャンプ