[ 地域(九度山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(真田史跡(九度山)) | 地域(九度山) | 記録日(2013/10) | 登録日(2014/10) ]
長大前川ゼミ:地域の記憶

[13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜

カテゴリ: 真田氏の史跡(九度山) 地域: 九度山
(登録日: 2014/10/18 更新日: 2019/05/21)

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページのデータはCCライセンス4.0で提供されています。


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2013/10/12

 善名称院(真田庵)は、関ヶ原の合戦後、九度山に配流された昌幸・幸村親子が生活した時の屋敷跡に建てられています。
 ここは九度山でも特に真田と関わりが深く、配流された昌幸・幸村親子はどのように生活を送っていたのか想像を掻き立てます。
 

真田屋敷跡説明

(1件)
01 真田屋敷跡説明


県指定文化財
真田屋敷跡
昭和51年3月11日指定
 戦国の武将 真田昌幸・幸村父子は慶長5年(1600)関ヶ原の戦で西軍に味方して
敗れ、高野山に配流の身となったが、後、九度山のこの地で閑居生活をした。
 昌幸は、慶長16年(1611)再起を願いながらこの地で65歳の生涯をとじた。
 幸村は、慶長19年(1614)子、大助ら一族と共に、九度山のこの地を出で立ち
大阪城に入城、大阪冬の陣、夏の陣で奮戦、元和元年(1615)茶臼山の付近で壮烈な
最後をとげた。
 その後、江戸中期の寛保元年(1741)大安上人によって善名称院(真田庵)が創建
され現在に至っている。
 

メディアクリップ

(17件)
01 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 02 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 03 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 04 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜
05 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 06 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 07 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 08 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜
09 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 10 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 11 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 12 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜
13 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 14 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 15 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜 16 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜
17 [13/10/12]善名称院〜真田屋敷跡〜

[ 地域(九度山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(真田史跡(九度山)) | 地域(九度山) | 記録日(2013/10) | 登録日(2014/10) ]
[ ホーム| ]
[ マップで見る | みんなで信州&上田ウォッチ | わたしたちの信州 ]