[ 登録日(2011/03)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(蚕都2010) | 地域(長野県) | 登録日(2011/03) ]
信州上田シルクロードアーカイブ

インターネット放送局「おらほ放送局」

カテゴリ: 蚕都上田交流発信2010 地域: 長野県
(登録日: 2011/03/31 更新日: 2018/10/21)

おらほ放送局サイト


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
http://tv.orahonet.jp/


「おらほ放送局」の趣旨


21世紀の地域メディアは、従来の「電波」「ケーブル」「紙」からインターネットを中心とする多メディア、水平分散型のメディアへと変わりつつあります。

「おらほ放送局」は、地元大学・地元メディア・市民などが連携し、地域の話題や情報を発信していく地域密着のインターネット放送局です。平成22年度に試行したインターネット放送局「蚕都上田放送局」を発展させ、より広がりのあるインターネット放送局に進化させます。現在、高まりつつあるインターネット放送・ケーブルテレビ放送などへの映像コンテンツ提供ニーズに応えられる地域映像制作集団の役割を担います。従来、ビデオクラブなどが担っていた役割を、新たな社会ニーズに応えられるよう、世代や職業を超え、少子高齢化時代の地域活性化を支える知識基盤化の社会的機能として再編・発展させるものです。 地域の次世代を担う高校生・大学生などの若い世代が、地域社会に参画して思う存分に活躍できる環境を整えます。

平成22年度、長野県地域発元気づくり支援金の助成により環境整備してきた「蚕都上田館」に放送局スタジオ&設備が完成するのに伴い、新年度以降の運営・活用の制度をスタートさせます。
 

連携体制


事務局 長野大学地域連携センター
協力 蚕都上田プロジェクト(蚕都上田館運営主体)
連携支援 長野大学企業情報学部
 

増大する役割


インターネット放送局の番組ディレクター、取材スタッフ
ケーブルテレビ局の番組ディレクター、取材スタッフ
少子高齢化に対応した生きがいづくり、高齢者福祉のための映像活用策
番組制作を地域の課題解決に展開できる地域コーディネーター
 

活動実績


長野大学企業情報学部のプロジェクトチームがコーディネート・活動支援した『森の恵み地域の恵み探検隊』(主催:財団法人長野県緑の基金)は、第10回インターネット活用教育実践コンクール(平成21年度)で文部科学大臣賞を受賞した実績があります。地域SNS「おらほねっと」は、2007年2月以来、約4年間に渡る運営実績があり、現在、約900名以上が参加するサービスに成長しています。
 

インターネット放送局の基本機能


●インターネット放送局スタジオ&設備
「蚕都上田館」をその拠点として運営します。

●番組制作室
スタッフ登録をすると、蚕都上田館のインターネット放送局設備を使用することができます。また番組の編成会議に参加できます。

●スタッフ登録制度
スタッフ兼パーソナリティー(コーディネーター、ディレクター、カメラマン、ナレーター、レポーター、編集者、エンジニア)にメンバー登録すると、インターネット放送局の活動を直接担うことができます。さらに、行政・NPO・ケーブルテレビ局などから撮影・編集などの要請があった場合に優先的に登録スタッフに協力依頼します。

●コミュニティ活動としてのインターネット放送局
何より大切なことは、一人ひとりの意思や思いの実現、皆が生き生きと暮らすことのできる人と人の絆の再生です。インターネット放送局を一つの「井戸端」のようなものとして、生きる喜びをわかちあえる場に育てていきます。
 

メディアの構成:クロスメディア


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]



インターネット放送局「おらほ放送局」は、複数のメディアを連携させることにより、現代の多メディアに対応していきます。

●地域SNS「おらほねっと」http://sns.orahonet.jp/
参加する人びとの相互交流、プロジェクトの推進などが楽しく、ゆるやかに進められるよう地域SNS「おらほねっと」を提供します。

●インターネット放送局「おらほ放送局」http://tv.orahonet.jp/
映像・音声系の情報発信をするのが「おらほ放送局」です。ライブ中継、オンデマンドの2タイプがあります。YouTubeなども活用します。さらに地元のケーブル局やコミュニティFM局などとメディアミックスの連携を図ります。

●地域アーカイブ「おらほアーカイブ」http://arch.orahonet.jp/
画像や各種ドキュメントなどをデジタルアーカイブ化します。アーカイブを誰もが平易にかつ容量の制限なく行えるようアーカイブサービスPushCornとそのポータルサイトシステムによるサービスを希望者に提供します。

●ウェブマガジン「おらほマガジン」http://mag.orahonet.jp/
ブログを使い、ウェブマガジンを発行します。

●地域インターネット放送局「○○放送局」
地域や団体などごとにそれぞれのインターネット放送局を設営することができます。ただし、個別に相互独立した形での運営は、往々にして「たこつぼ化」と呼ばれる望ましくない状況を作ります。活動をしたい方は「おらほ放送局」に参加をしていただき、メンバー相互の啓発やアシストにご協力ください。お互いに教え合う、教わり合うなどの関係が、ひいては自分たちの活動をエンパワーメントする力となります。これまで地域に閉じていた地域活動を他地域とつながり合うことを可能にし、ネットワーク時代にふさわしい地域づくりに役立てることができます。
 

スタッフ登録制度


インターネット放送局「おらほ放送局」のスタッフを次のカテゴリーで募集します。
<放送局運営コアスタッフ>
インターネット放送局スタジオ「蚕都上田館」運営管理
インターネット放送に関わる技術指導・技術支援
インターネット放送局サイト構築
サーバ管理
<番組スタッフ>
以下のいずれか(いずれも)の役割で活動したい方を登録する。
コーディネーター、ディレクター、カメラマン、ナレーター、レポーター、編集者、エンジニア
 

お問い合わせ先


長野大学地域連携センター 担当:前川道博(企業情報学部准教授)
 TEL: 090-2270-5074 (前川道博) メール:info◆orahonet.jp  ◆は@に置き換えてください
 
[ 登録日(2011/03)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(蚕都2010) | 地域(長野県) | 登録日(2011/03) ]
[ ホーム| ]
[ 信州シルクロードアーカイブ ]

協賛企業リスト