[ 地域(間沢)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(追分石) | 地域(間沢) | 年代(安永1772〜) ]
西川町石碑石仏資料

右・山みち  左・小くら

カテゴリ: 追分石 地域: 間沢 年代: 安永1772〜
(2004/01/21 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:安永2年  高42×巾23


出羽三山の信仰が華やかな徳川時代の末期頃には湯殿行者の通り道として又鉱山開発の道路として人馬の往来が盛んな処であったといわれる分岐道に置かれた追分石。左は山道が続き、右へ行けば小倉の集落であった。

表面     安永二巳天

       ■ 山みち

       左 小くら

       四月吉日
 
[ 地域(間沢)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(追分石) | 地域(間沢) | 年代(安永1772〜) ]
[ ホーム| ]