あおそ
青苧
→画像表示 [
Lサイズ
] [
オリジナル
]
西川町 小沼
植物の繊維で、「からむし」とも呼ばれています。成熟すると刈り取り、茎の皮を利用して糸を取りました。小山・入間・海味などは品質の優れた青苧を栽培し、糸を生産していました。
出荷しないものから績まれた糸は自家製として貯えておき、冬期間に女の人たちが糸車をまわして麻糸を紡ぎました。それを地機(いざりばた)を使って麻布地を織り上げ、ののばかまなど普段の生活で着用するものを作りました。
(5件)
▼
01 あおそ
▼
02 あおそ
▼
03 あおそ
▼
04 あおそ
▼
05 あおそ
[
カテゴリ(製糸・機織)へ戻る
|
←←
|
→→
]
[
カテゴリ(製糸・機織)
|
地域(小沼)
|
登録日(2004/01)
]
[
ホーム
|
カテゴリフォルダ
カテゴリへ
かぶりもの
仕事着
はきもの
雨具・防寒具
貯蔵用具
炊事用具
調理・調製
嗜好品
飲食器
製造
囲炉裏
建具・造作
暖房具
照明具
家具・調度
屋根葺き用具
耕作
除草・施肥
収穫・調整
山樵
漁撈
狩猟
畜産
養蚕
製糸・機織
手細工
交通・旅行
運搬
通信
交易
社会生活
信仰
民俗知識
民俗芸能
人の一生
年中行事
書籍
その他
西川町歴史民俗資料館
地域フォルダ
地域へ
月山沢
砂子関
二ッ掛
大井沢
本道寺
小沼
入間
沼山
綱取
岩根沢
間沢
西川町
記録日フォルダ
記録日へ
登録日フォルダ
登録日へ
2003/12
2004/01
2004/02
2004/03
2004/12
]