高山社の母屋はある意味私には衝撃的なものでした。数年前まで普通に生活する家として使われていたと言います。室内の壁にはベニヤ板やモルタル壁、さらにコンクリートブロックが使われています。畳ははがされてありませんでしたが、どう見ても普通の昭和の民家にしか見えません。
この母屋はいずれ建築当時の姿に復元されると聞きました。その意味では、復元改造される前の状態を見聞することができたと言えます。民家として使われていたから世界遺産が壊されず、また、朽ちることなく、保全されたとも言えます。その意味は計り知れないほど大きなものです。
母屋の驚きはもう一つ。2階が蚕室になっており、その面影を残していること。信州上田で見たいくつかの蚕種製造所の蚕室ともよく似ています。床面には通風孔があります。天井は空気が抜けるようになっており、部屋と廊下は障子戸で囲まれています。実用的な作りになっていることがわかります。
|