| 上田市指定文化財(史跡)
 
 真田信綱の墓
 (中央:信綱公 左:信綱夫人 右:昌輝公)
 
 真田信綱は天文6年(1537)、幸隆の長子として生まれ、父病没の後38歳で家督を継いだが、
 翌天正3年(1575)、武田勝頼に従い織田信長と長篠で戦い、弟昌輝と共に戦死した。
 信綱の首級は家臣白川勘解由(かげゆ)兄弟の手により
 陣羽織に包まれ鎧と共に大柏山打越寺まで運ばれ、墓前の桜の下に葬られた。
 その後打越寺は、信綱公菩提所として信綱寺と改称された。
 享保2年(1717)、寺の移築に伴い、墓所が裏山の現在の場所に移され、
 夫人と共に懇に弔われている。
 近年、夫妻の墓のとなりに昌輝の新しい墓が建立された。
 
 真田信綱
 天正3年5月21日没 享年39歳 信綱寺殿大室道也大居士
 真田昌輝
 天正3年5月21日没 享年33歳 嶺梅院殿風山良薫大居士
 
 |