[
戻る
|
←←
|
→→
]
eポートフォリオ入門
協働学習企画/地域文化の資料館作り(山形県西川町)
▼
01
地域文化の資料館作り
カテゴリ:
取材&事例集「協働学習企画」
出演者:
松田憲州(山形県西川町教育文化課)
(登録日: 2005/01/06 更新日: 2005/01/06)
地域文化の資料館作り
[
動画再生
|
全文表示
| 詳細情報 |
画像拡大
]
松田憲州さん(西川町教育文化課主任)、前川道博(東北芸術工科大学専任講師)
文化財などの調査資料を出版するには編集の手間も費用もかかる。PushCornを知った生涯学習担当の松田憲州さんは、調査資料のデジタルアーカイブ化を思い立った。ホームページの制作経験は全く皆無のメンバー3人が簡単な指導を受けた後、いきなり制作を始め、わずか1ヶ月の間に千ページ近いサイトを作り上げた。最終的に約2千ページの規模になった。
西川町資料館
全文テキスト
<協働学習企画ケース>
西川町資料館
http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/archive/
文化財などの調査資料を出版するには編集の手間も費用もかかる。
PushCornを知った生涯学習担当の松田憲州さんは、調査資料のデジタルアーカイブ化を思い立った。ホームページの制作経験は全く皆無のメンバー3人が簡単な指導を受けた後、いきなり制作を始め、わずか1ヶ月の間に千ページ近いサイトを作り上げた。最終的に約2千ページの規模になった。
平成16年度は「山菜学」に取り組んでいる。
松田憲州さん(西川町教育文化課主任)
●西川町石碑石仏資料
そもそものスタートは平成元年頃に、町の事業に関わっている若い方が、石仏の調査を個人でやっておられて、その方が調査されて来られたものをベースにして、一昨年前から町の緊急雇用対策事業として調査を始めてきたということです。
どうしてそういうものを公開しているということになりますと、やはり石碑とか石仏というのは、地元の方でも、その由来とかどういった経緯で存在しているのかっていうのがわからなくなってきているような状況にあるのですけれども、やはり昔の信仰の対象でありますから、先人たちが非常に苦労して建てた思いとか、込めている願いとかいうものを、今の世の中の方にも少しでもわかっていただいて、石仏を理解していただくということで、ひいては西川町の歴史も見えてくる。
あとは集落にあっては集落自体の昔の歴史もわかってくるというということで、地域に関心とか興味とか、より一層深まるのではないかということを思いましてホームページを開設しているところです。
●西川町の山菜料理
西川町の月岡という集落で、風明(ふうみょう)会というお母さんたちの手作りの食品を作る会があるわけですね。そこで、笹巻を作っている状況です。笹巻を茹でる時にはこうやって持ち上げる、なんていうのは見ないとわからないわけですよね。
「山菜学」の関連のホームページということで、今年になってからですけれども、西川町の郷土食、郷土料理の調査を新たにやってみました。
[
戻る
|
←←
|
→→
]
[
出演者(松田憲州)へ戻る
]
[
カテゴリ(事例集2)
|
出演者(松田憲州)
|
記録日(2004/09)
|
登録日(2005/01)
]
[
ホーム
|
カテゴリフォルダ
カテゴリへ
【1】何か
【2】作ろう
【3】協働企画
【4】地域活動
事例集1
事例集2
Appendix
おまけ
地域フォルダ
地域へ
山形県
茨城県
千葉県
神奈川県
滋賀県
出演者フォルダ
出演者へ
前川道博
端山貢明
山田美恵子
鍛治博
伊藤政義
高橋敬二
相馬克正
海谷美樹
堀清人
大場史博
伊藤隆善
石川愼二
葛貫壮四郎
井下義雄
山口文夫
野口寿夫
高中陽一
中井川由治
村山典男
樋之口英嗣
宮田貞夫
園部久一
大江澄子
コンラッド
伊勢博
田中玲
松田憲州
菊地敏夫
高野哲夫
鈴木康夫
松本章吾
杉浦正吾
鈴木伸治
海野丈芳
太田容次
神門博樹
石沢治雄
記録日フォルダ
記録日へ
2004/09
登録日フォルダ
登録日へ
2004/10
2005/01
]
[
eポートフォリオ・ホームページ
]